JK文庫『異世界からJK転生した元妹が、超グイグイくる。』11/30発売!
JUMP j BOOKS『ぼくたちは勉強ができない 未体験の時間割』12/4発売!
スクウェア・エニックスノベルス『スタンプ・デッド』1~5巻&コミック版、『太陽で台風』1・2巻発売中!
ガンガンノベルズ『魔法少女アーヤ☆アミー』発売中!
徳間デュアル文庫『魔王さんちの勇者さま』1~4巻発売中!
徳間文庫『欠陥妖怪住宅』、『パラレル家族計画』発売中!
ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ『ブチ切れ勇者の世界征服』1~2巻発売中!
HJ文庫『カンスト勇者の超魔教導』1~3巻発売中!
ファンタジア文庫『お助けキャラに彼女がいるわけないじゃないですか』1~3巻発売中!
JUMP j BOOKS『ぼくたちは勉強ができない 非日常の例題集』発売中!
受賞歴:
2004年、第1回スクウェア・エニックス小説大賞『入選』
2008年、第5回トクマ・ノベルズEdge新人賞『徳間デュアル文庫特別賞』
2017年、第11回HJ文庫大賞『銀賞』
2017年、ジャンプ小説新人賞’16 Winter 小説フリー部門『銀賞』
2017年、第30回ファンタジア大賞 『金賞』
一本目
どうも、はむばねです。
自転車に刺してある傘をパクっていく方に言いたい。
そこまで、濡れて歩いてきたんだろ?
あとはもう、自転車に乗るだけなんだろう?
だったらもう諦めて濡れていけwww傘むしろ邪魔だろwww
逆に、そこまで濡れて自転車で来てあとは歩いていくだけってーんなら諦めて走りなさい。
はい、というわけで今年一本目の傘消失です。
おかげで昨日は、雪(というかみぞれ?)降りしきる中「痛い! 寒いとか冷たい以前に痛い!」と言いながら帰る派目になりました。
まぁもっとも、昨日の状況なら傘があったとて差してたかどうかは若干疑問ですけれど。
さてそれはそうと、今日も今日とてシチューを作っているわけです。
これでようやく(玉ねぎ以外の)材料を使いきれる……なんて思いながら調理しつつ、「あれ? なんか足りない気がしないでもない? 何も忘れてないよね?」とか思っていたのです。
でも冷蔵庫の中見ても入れてないものなんてないっぽいですし、気のせいか? と思い鍋に火をかけはじめた頃。
思い出しました。
あぁ、なるほど。
肉 買 い 忘 れ て た
というわけで、今日の夕飯は肉なしビーフシチューですよー\(^o^)/
ついでに、ルーに対して水が多すぎたらしく全然トロみが出ねぇw
仕方ない、蓋とかせずに極力水飛ばしていく方向でいきましょうか……
読了&前期試験
本日2回目……と思ったら、日付が変わって本日1回目。
ハイパー読書タイム終了ですよ。
まぁといっても、あれからずっと読んでたわけではないというかせいぜい半分くらいの時間読んでただけですけども。
残りの時間は、普通にネットサーフィンと実のない作業でした。
今回は、別に自己満足のための作業とかではなく、ただ単に何の成果も出なかっただけなのですけどね。
その程度はよくあること。
でもって、ラノベ成分として『いぬかみっ!』13・14巻を読了。
上下巻で、完結です。
いやぁ、なんといいますか久しくなかったほどラノベ成分に満たされまくりました。
元々好きなんですけどね、全巻集めるくらいですから。
でも、ラストは特によかったです。
まず、最終巻というのはそれだけでなんか感動します。
特にそのシリーズが長く続いていればいるほど。
しかも足掛け5年だか6年だか続いたそうですが、だとすると意外にも私は結構初期から追い続けてたみたいですし(確か少なくとも高校生の頃からだったはず?)。
そして、その最終巻が長く山場を展開し続けるほど終わった時に十分燃え尽きられます。
今回は上下巻、しかも14巻は2冊分くらいの分量があるので実質3冊分くらいです。
それを一気に読ませてくれるくらい最初から最後までクライマックスでした。
また、ありがちですがやはり総力戦というのは熱いです。
長いだけにやたらと登場人物(人に限りませんが)がいますが、強力なの・非力なの含めて皆に見せ場を作ってくれるところが熱い。
しかも、上手いこと波状にしてラストでガッツリ総力戦とか。
どこがどう熱かったかとかも色々書いてみたい気もしますが、それを書くと際限がなくなってしまうのでこの辺で。
いや本当に、思った以上に満たされました。
別にそう意図したわけでもありませんが、今読んだのが『いぬかみっ!』の、しかも最終巻でよかった。
不完全燃焼感がまったくありません。
なんといいますか、生きていく気力が充填されますね。
はむばねさんの気力の大部分は、そういうものによって支えられています。
さーて、また明日(もう日付的に今日)から頑張るか。
そうそう、頑張るといえば。
私が普段からチェックさせていただいているブロガーの皆さんの幾人かは、本日(もう日付的には昨日)”前期試験”だったようで。
ちなみに私が記憶する限りの高校受験の流れは。
・奈良県私立
・大阪(あるいは京都、その他)私立
・奈良県公立本試験
・奈良県公立二次募集(本試験で人数割れ起こしているところだけ)
あとは、私たちの世代の次くらい? あるいは私の世代からあったんだっけ? に公立のなんちゃら募集(工業科とか商業科とか、普通科以外の実質本試験?)が公立本試験の前にあったくらい?
でもって、本番な人の数が一番多いのが奈良県公立本試験。
これが、卒業式前後(卒業式の前に試験があって、卒業式後に発表)だったと記憶します。
奈良県以外は全然違うかもしれませんし、あるいは私の世代以降に変わっている可能性もあります。
というわけで前期試験というのが一体何のことを指すのかはイマイチわかりませんが、とにかく皆様お疲れ様でした。
いや正直この段階でお疲れ様と言っていいのかさえわからないわけですが、とりあえず今回の試験お疲れ様でした。
これで受験な終わりな方は、本当にお疲れ様です。
まだ後が控えている方は、さぁ油断せずにいこう。