ファンタジア文庫『世話好きで可愛いJK3姉妹だったら、おうちで甘えてもいいですか?』11/20発売!
JK文庫『異世界からJK転生した元妹が、超グイグイくる。』11/30発売!
JUMP j BOOKS『ぼくたちは勉強ができない 未体験の時間割』12/4発売!
スクウェア・エニックスノベルス『スタンプ・デッド』1~5巻&コミック版、『太陽で台風』1・2巻発売中!
ガンガンノベルズ『魔法少女アーヤ☆アミー』発売中!
徳間デュアル文庫『魔王さんちの勇者さま』1~4巻発売中!
徳間文庫『欠陥妖怪住宅』、『パラレル家族計画』発売中!
ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ『ブチ切れ勇者の世界征服』1~2巻発売中!
HJ文庫『カンスト勇者の超魔教導』1~3巻発売中!
ファンタジア文庫『お助けキャラに彼女がいるわけないじゃないですか』1~3巻発売中!
JUMP j BOOKS『ぼくたちは勉強ができない 非日常の例題集』発売中!
受賞歴:
2004年、第1回スクウェア・エニックス小説大賞『入選』
2008年、第5回トクマ・ノベルズEdge新人賞『徳間デュアル文庫特別賞』
2017年、第11回HJ文庫大賞『銀賞』
2017年、ジャンプ小説新人賞’16 Winter 小説フリー部門『銀賞』
2017年、第30回ファンタジア大賞 『金賞』
JK文庫『異世界からJK転生した元妹が、超グイグイくる。』11/30発売!
JUMP j BOOKS『ぼくたちは勉強ができない 未体験の時間割』12/4発売!
スクウェア・エニックスノベルス『スタンプ・デッド』1~5巻&コミック版、『太陽で台風』1・2巻発売中!
ガンガンノベルズ『魔法少女アーヤ☆アミー』発売中!
徳間デュアル文庫『魔王さんちの勇者さま』1~4巻発売中!
徳間文庫『欠陥妖怪住宅』、『パラレル家族計画』発売中!
ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ『ブチ切れ勇者の世界征服』1~2巻発売中!
HJ文庫『カンスト勇者の超魔教導』1~3巻発売中!
ファンタジア文庫『お助けキャラに彼女がいるわけないじゃないですか』1~3巻発売中!
JUMP j BOOKS『ぼくたちは勉強ができない 非日常の例題集』発売中!
受賞歴:
2004年、第1回スクウェア・エニックス小説大賞『入選』
2008年、第5回トクマ・ノベルズEdge新人賞『徳間デュアル文庫特別賞』
2017年、第11回HJ文庫大賞『銀賞』
2017年、ジャンプ小説新人賞’16 Winter 小説フリー部門『銀賞』
2017年、第30回ファンタジア大賞 『金賞』
特にまとまりのない話
どうも、はむばねです。
ひっさびさにブルー・スクリーンなんてもんに遭遇したわ。
別段、重い処理とか走らせてるわけでも、普段やってないことやったわけでもないんですけどね……。
このPC買ったのは……確かこっちきてしばらくだったから、もうすぐ4年ってところかな?
うーん、まぁ確かにそろそろ何か起こり始めてもおかしくはないのかもしれない……。
というか最近妙に重くなる瞬間があったりするし、一回色々整理してみるかな。
とりあえず、その前にデータのバックアップか。
原稿データとかのマジでなくなるとヤバイものは別メディアに保管しているものの、こまいファイルで無くすと困るという程ではないものの残念なものはいくつかありますからね……。
この辺り、やはり電子の怖いところではありますよね。
紙ならその点は安心。
まぁ、普通になくすリスクはありますが!
もっとも、電子データでもフォルダ構造の海に沈んで行方不明になるパターンもあるのですけれど。
さて、それはそうと。
こないだ、過去の記事が未だアクセスの上位を占めていると書きましたが。
実際、たまに見返すと自分の書いた記事とか結構面白かったりするよね!
ふと気がついたらめっちゃ読み返してる時とか普通にある。
いや、よく出来てるやつはよく出来てるよホントに。
まぁそもそも、面白い系の記事も、解決系の記事も、私が、面白い、こう説明すればわかりやすい、と思ったから書いたわけで。
書いた本人が面白い、わかりやすいと思うのは当然といえば当然なんですけどね。
小説でも同じことが言える。
結局、作家の資質っていうのがあるとすれば大きくは2つなのかもしれませんね。
一つは、どれだけ多くの人と「面白い」という感覚を共有できるか。
当然ながら人間誰しも面白いと思う事はあるわけで、しかしその対象はやはり当然誰しも違うもの。
その中で、自分が面白いと思った事を、同じく面白いと思ってくれる人がどれだけいるのか。
ある意味、これを才能と呼ぶのかもしれません。
多分に主観的な話なので、自分の意思でどうこうできる部分は多くない気がします。
もっとも、「多数の人が面白いと思うであろう」自分は特に面白く感じないような事を書ける人も、なかにはいるのかもしれませんが。
そしてもう一つは、自分が面白いと思った事をいかに面白く表現できるか。
こちらは、どちらかといえば努力の余地が大きい部分かもしれません。
創作をされている方なら共感いただける部分もあるのではないかと思うのですが、頭の中ではすっげー面白い展開なはずなのに、文章にしてみると全然面白くないって事が結構あるんですよね。
その辺りの表現力が優れていれば、先述の面白いという感覚が少数の人にしか理解されなくとも、ニッチな需要を突けるのかもしれません。
こちらに関しては、技術云々である程度どうにかなりそうな気はします。
もっとも私に関して言えば、この辺りも多分に感覚的なので、時期や気分にめっちゃ左右されるのですが!
ともあれ、自分が本当に、マジで、心の底から面白いと思えるものって、やっぱマイナーなものの方が多い気がしますけどね。
ある程度のストライクゾーンは共有出来ても、ストライクど真ん中はなかなか人とかぶりはすまい。
それとも、例えばドラゴンボールやワンピースが1番好きという人たちは、あれだけの数でそのど真ん中もかぶっているのだろうか。
まぁその辺りに疑問を感じてしまうのも、そもそも私がマイナー志向(というよりはアンチメジャー志向)だからなのかもしれませんが。
ひっさびさにブルー・スクリーンなんてもんに遭遇したわ。
別段、重い処理とか走らせてるわけでも、普段やってないことやったわけでもないんですけどね……。
このPC買ったのは……確かこっちきてしばらくだったから、もうすぐ4年ってところかな?
うーん、まぁ確かにそろそろ何か起こり始めてもおかしくはないのかもしれない……。
というか最近妙に重くなる瞬間があったりするし、一回色々整理してみるかな。
とりあえず、その前にデータのバックアップか。
原稿データとかのマジでなくなるとヤバイものは別メディアに保管しているものの、こまいファイルで無くすと困るという程ではないものの残念なものはいくつかありますからね……。
この辺り、やはり電子の怖いところではありますよね。
紙ならその点は安心。
まぁ、普通になくすリスクはありますが!
もっとも、電子データでもフォルダ構造の海に沈んで行方不明になるパターンもあるのですけれど。
さて、それはそうと。
こないだ、過去の記事が未だアクセスの上位を占めていると書きましたが。
実際、たまに見返すと自分の書いた記事とか結構面白かったりするよね!
ふと気がついたらめっちゃ読み返してる時とか普通にある。
いや、よく出来てるやつはよく出来てるよホントに。
まぁそもそも、面白い系の記事も、解決系の記事も、私が、面白い、こう説明すればわかりやすい、と思ったから書いたわけで。
書いた本人が面白い、わかりやすいと思うのは当然といえば当然なんですけどね。
小説でも同じことが言える。
結局、作家の資質っていうのがあるとすれば大きくは2つなのかもしれませんね。
一つは、どれだけ多くの人と「面白い」という感覚を共有できるか。
当然ながら人間誰しも面白いと思う事はあるわけで、しかしその対象はやはり当然誰しも違うもの。
その中で、自分が面白いと思った事を、同じく面白いと思ってくれる人がどれだけいるのか。
ある意味、これを才能と呼ぶのかもしれません。
多分に主観的な話なので、自分の意思でどうこうできる部分は多くない気がします。
もっとも、「多数の人が面白いと思うであろう」自分は特に面白く感じないような事を書ける人も、なかにはいるのかもしれませんが。
そしてもう一つは、自分が面白いと思った事をいかに面白く表現できるか。
こちらは、どちらかといえば努力の余地が大きい部分かもしれません。
創作をされている方なら共感いただける部分もあるのではないかと思うのですが、頭の中ではすっげー面白い展開なはずなのに、文章にしてみると全然面白くないって事が結構あるんですよね。
その辺りの表現力が優れていれば、先述の面白いという感覚が少数の人にしか理解されなくとも、ニッチな需要を突けるのかもしれません。
こちらに関しては、技術云々である程度どうにかなりそうな気はします。
もっとも私に関して言えば、この辺りも多分に感覚的なので、時期や気分にめっちゃ左右されるのですが!
ともあれ、自分が本当に、マジで、心の底から面白いと思えるものって、やっぱマイナーなものの方が多い気がしますけどね。
ある程度のストライクゾーンは共有出来ても、ストライクど真ん中はなかなか人とかぶりはすまい。
それとも、例えばドラゴンボールやワンピースが1番好きという人たちは、あれだけの数でそのど真ん中もかぶっているのだろうか。
まぁその辺りに疑問を感じてしまうのも、そもそも私がマイナー志向(というよりはアンチメジャー志向)だからなのかもしれませんが。
スポンサーサイト