ファンタジア文庫『世話好きで可愛いJK3姉妹だったら、おうちで甘えてもいいですか?』11/20発売!
JK文庫『異世界からJK転生した元妹が、超グイグイくる。』11/30発売!
JUMP j BOOKS『ぼくたちは勉強ができない 未体験の時間割』12/4発売!
スクウェア・エニックスノベルス『スタンプ・デッド』1~5巻&コミック版、『太陽で台風』1・2巻発売中!
ガンガンノベルズ『魔法少女アーヤ☆アミー』発売中!
徳間デュアル文庫『魔王さんちの勇者さま』1~4巻発売中!
徳間文庫『欠陥妖怪住宅』、『パラレル家族計画』発売中!
ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ『ブチ切れ勇者の世界征服』1~2巻発売中!
HJ文庫『カンスト勇者の超魔教導』1~3巻発売中!
ファンタジア文庫『お助けキャラに彼女がいるわけないじゃないですか』1~3巻発売中!
JUMP j BOOKS『ぼくたちは勉強ができない 非日常の例題集』発売中!
受賞歴:
2004年、第1回スクウェア・エニックス小説大賞『入選』
2008年、第5回トクマ・ノベルズEdge新人賞『徳間デュアル文庫特別賞』
2017年、第11回HJ文庫大賞『銀賞』
2017年、ジャンプ小説新人賞’16 Winter 小説フリー部門『銀賞』
2017年、第30回ファンタジア大賞 『金賞』
JK文庫『異世界からJK転生した元妹が、超グイグイくる。』11/30発売!
JUMP j BOOKS『ぼくたちは勉強ができない 未体験の時間割』12/4発売!
スクウェア・エニックスノベルス『スタンプ・デッド』1~5巻&コミック版、『太陽で台風』1・2巻発売中!
ガンガンノベルズ『魔法少女アーヤ☆アミー』発売中!
徳間デュアル文庫『魔王さんちの勇者さま』1~4巻発売中!
徳間文庫『欠陥妖怪住宅』、『パラレル家族計画』発売中!
ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ『ブチ切れ勇者の世界征服』1~2巻発売中!
HJ文庫『カンスト勇者の超魔教導』1~3巻発売中!
ファンタジア文庫『お助けキャラに彼女がいるわけないじゃないですか』1~3巻発売中!
JUMP j BOOKS『ぼくたちは勉強ができない 非日常の例題集』発売中!
受賞歴:
2004年、第1回スクウェア・エニックス小説大賞『入選』
2008年、第5回トクマ・ノベルズEdge新人賞『徳間デュアル文庫特別賞』
2017年、第11回HJ文庫大賞『銀賞』
2017年、ジャンプ小説新人賞’16 Winter 小説フリー部門『銀賞』
2017年、第30回ファンタジア大賞 『金賞』
うーむむ……
どうも、はむばねです。
うーむ、どうにも咳が収まりきりませんねぇ……。
よくなってるような気はするんですけどねぇ……。
しかしこれ、加湿器を導入したことで乾燥原因の咳が取り除かれてるだけなんじゃね? という気も薄々しますねぇ……。
あと加湿器といえば、加湿器導入以来露骨に水を口にする回数も減ってきてる感が。
そうか、冬場の水分補給はあれ乾燥からくる欲求だったのか……。
……と思うと同時に、大丈夫か? という思いも。
私が曲がりなりにもそこそこの健康を保てているのは、水分摂取量によって悪いものの排出率が良くなってるからじゃないか、という説が最近のはむばね学会で主流ですからね……。
ちょっと意識して多めに水分摂るようにするか……。
まさか、この私が意識して水を飲むことになるとはな……。
という感じで、ちょっと意識して水を飲むよう心がけているのですけれど。
こうなって、初めて思ったんですけどね。
水飲むのも案外面倒くせーな!?
そんなに水ばっか飲めねーよ! と言う人の気持ちがようやくわかったかもしれない。
かつては「1日に水を3リットルも飲むなんて現実的じゃない」とかいった記事に対して「(むしろ1日に飲む水の量を3リットル未満に抑えることの方が現実的じゃないんやが……)」と思ったものですが。
なんつーんでしょうね。
作業時の私を見たことある方はご存知かと思うのですが、私は基本的に傍らに水のペットボトル(基本2リットル)を置いてあるのですね。
んで、水を飲みたいと思ったら……というか「水を飲みたい」という感覚すら希薄な感じで、当たり前のようにペットボトルを手に取り、キャップを開け、水を飲み、キャップを閉める、という作業を行っていたのですよ。
ただ希薄ではあっても、やはり「水を飲みたい」という欲求は確かにあったのでしょうね。
今は、「あ、そういえばしばらく水飲んでないから飲もう」と思い立って飲む感じなんですけども。
ペットボトルを手に取り、キャップを開け、水を飲み、キャップを閉める、という作業がクッソだるい。
やってることは同じだし、頻度は激減してるのに、なんか凄く手間に感じるんですよね。
「手を止めてる」感が凄い。
いやもちろん、今までも手は止まってたんですけどね。
けど、なんつーんですかね。
今までは、手が止まったタイミングで水を飲んでたというか。
むしろ、手を止めがてら飲んでたというか。
水を飲むという行為にほとんど意識を割くことなく、思考としては連続したまま身体が勝手に水を飲んでた感じだったのですよ。
それが今は、明確に「あ、水飲も」という意思によって意識が割かれ思考がそこで中断する感じなのですよね。
うんまぁ、たかだか水飲む時間って話ではあるのですけれど。
むしろある種のルーティンワーク化されてた行動が、スムーズに行えなくなったことによる違和感なのかもしれません。
うん、まぁすっげぇどーでもいいんですけどね!
これは早くも、今年のどうでもいい記事オブジイヤーノミネートあるで。
うーむ、どうにも咳が収まりきりませんねぇ……。
よくなってるような気はするんですけどねぇ……。
しかしこれ、加湿器を導入したことで乾燥原因の咳が取り除かれてるだけなんじゃね? という気も薄々しますねぇ……。
あと加湿器といえば、加湿器導入以来露骨に水を口にする回数も減ってきてる感が。
そうか、冬場の水分補給はあれ乾燥からくる欲求だったのか……。
……と思うと同時に、大丈夫か? という思いも。
私が曲がりなりにもそこそこの健康を保てているのは、水分摂取量によって悪いものの排出率が良くなってるからじゃないか、という説が最近のはむばね学会で主流ですからね……。
ちょっと意識して多めに水分摂るようにするか……。
まさか、この私が意識して水を飲むことになるとはな……。
という感じで、ちょっと意識して水を飲むよう心がけているのですけれど。
こうなって、初めて思ったんですけどね。
水飲むのも案外面倒くせーな!?
そんなに水ばっか飲めねーよ! と言う人の気持ちがようやくわかったかもしれない。
かつては「1日に水を3リットルも飲むなんて現実的じゃない」とかいった記事に対して「(むしろ1日に飲む水の量を3リットル未満に抑えることの方が現実的じゃないんやが……)」と思ったものですが。
なんつーんでしょうね。
作業時の私を見たことある方はご存知かと思うのですが、私は基本的に傍らに水のペットボトル(基本2リットル)を置いてあるのですね。
んで、水を飲みたいと思ったら……というか「水を飲みたい」という感覚すら希薄な感じで、当たり前のようにペットボトルを手に取り、キャップを開け、水を飲み、キャップを閉める、という作業を行っていたのですよ。
ただ希薄ではあっても、やはり「水を飲みたい」という欲求は確かにあったのでしょうね。
今は、「あ、そういえばしばらく水飲んでないから飲もう」と思い立って飲む感じなんですけども。
ペットボトルを手に取り、キャップを開け、水を飲み、キャップを閉める、という作業がクッソだるい。
やってることは同じだし、頻度は激減してるのに、なんか凄く手間に感じるんですよね。
「手を止めてる」感が凄い。
いやもちろん、今までも手は止まってたんですけどね。
けど、なんつーんですかね。
今までは、手が止まったタイミングで水を飲んでたというか。
むしろ、手を止めがてら飲んでたというか。
水を飲むという行為にほとんど意識を割くことなく、思考としては連続したまま身体が勝手に水を飲んでた感じだったのですよ。
それが今は、明確に「あ、水飲も」という意思によって意識が割かれ思考がそこで中断する感じなのですよね。
うんまぁ、たかだか水飲む時間って話ではあるのですけれど。
むしろある種のルーティンワーク化されてた行動が、スムーズに行えなくなったことによる違和感なのかもしれません。
うん、まぁすっげぇどーでもいいんですけどね!
これは早くも、今年のどうでもいい記事オブジイヤーノミネートあるで。
スポンサーサイト