JK文庫『異世界からJK転生した元妹が、超グイグイくる。』11/30発売!
JUMP j BOOKS『ぼくたちは勉強ができない 未体験の時間割』12/4発売!
スクウェア・エニックスノベルス『スタンプ・デッド』1~5巻&コミック版、『太陽で台風』1・2巻発売中!
ガンガンノベルズ『魔法少女アーヤ☆アミー』発売中!
徳間デュアル文庫『魔王さんちの勇者さま』1~4巻発売中!
徳間文庫『欠陥妖怪住宅』、『パラレル家族計画』発売中!
ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ『ブチ切れ勇者の世界征服』1~2巻発売中!
HJ文庫『カンスト勇者の超魔教導』1~3巻発売中!
ファンタジア文庫『お助けキャラに彼女がいるわけないじゃないですか』1~3巻発売中!
JUMP j BOOKS『ぼくたちは勉強ができない 非日常の例題集』発売中!
受賞歴:
2004年、第1回スクウェア・エニックス小説大賞『入選』
2008年、第5回トクマ・ノベルズEdge新人賞『徳間デュアル文庫特別賞』
2017年、第11回HJ文庫大賞『銀賞』
2017年、ジャンプ小説新人賞’16 Winter 小説フリー部門『銀賞』
2017年、第30回ファンタジア大賞 『金賞』
2011年を振り返る その2
長期休みの時って、なんだかんだで色々用事が入ってきて実家帰ってきてもあんまり実家にいませんよね。
というわけで今日は、研究室飲み会に行ってきます。
場所は京都の河原町ということで、辿り着けるかものすごく不安です。
近くに駅はあるんだけど、乗り継ぎが死ぬほどめんどいのでちょっと遠くの駅から歩いていく算段。
京都の道は真っ直ぐだから、ポイントの交差点さえ押さえとけば辿り着けると信じてる。
というわけで振り返り続き。
○5月
ゴールデンウィークは休みなどではない、関西と東海をピストン運行する期間なのだ……。
基本環境が変わることによって異常にストレスがかかるはむばねさん、そろそろ変調の兆しが見える頃。
・5月5日
たこ焼きのないたこ焼きパーティー。
今年のGWは他にオフ会、オフ会三次会、高校メンバー飲みとイベントが重なり、結局関西と東海を三往復したのであった。
・5月23日
プロットの話。
ちなみにこれを書いた時の私は「やっぱりプロットは書いた方がいいよね!」派に傾倒しており、今もまぁ概ねその意見に反対はないのですが、しかし「やっぱりプロット書いても意味ない時はあるよね!」というのが今の心境です。
・5月26日
そして始まる一人合宿。
ついに、一人合宿の体をとっても(普段よりは幾分マシではあるものの)さほどの成果が出ないようになっていることが露呈した合宿でもあります。
それもあって、以来半年(確か)やってないんですよねー……。
・5月31日
過去作品を書いた際、どんなものに影響を受けていたかの自己分析。
結局、最終的に「今の状態はインプットが足りてない」という結論には至るのですがなかなかに改善出来ず。
○6月
いよいよ本格的にダウン期に入り始める。
が、ズップリ行く前には浮上してる。
・6月2日
アクセス解析ネタ。
もはやウチのブログに作品名で辿り着く人はレアキャラ。
・6月12日
簿記3級受けてきた。
既に受かったつもりで、上から目線の解説付き更新。
受かっててホントに良かった。
・6月14日
そして2級へのフラグ立て完了。
無論、今はそこそ後悔している。
・6月22日
アーヤ☆アミー発売。
前作の発売から半年経過していることに焦りを隠しきれない今日この頃である。
半年っつったら(私にしては)まだ大したことないような感じがするけど、この後の工程を考えるとそこそこやで……。
・6月27日
なんかウチにいっぱいあったものシリーズ。
この時は「こんなもん消費しきれるかwww」と思ったティッシュですが、供給がなくなったら意外と半年で全部なくなりました。
砂糖も、最近は砂糖入りのを買わず、料理に使ってたらもうほとんど残ってない。
無論、ビールだけはむしろその状態を維持するようにしている。
○7月
なんとなく持ち直してる時期。
何事もなさすぎてネタもない。
・7月2日
徐々に文明人らしい部屋となっていくはむばね宅。
座椅子は読書の時に非常に快適なので、これは買って正解すぎる。
机も、あって困ることはないですね。
・7月3日
人生初の財布忘れ。
この時は備えあれば憂い無しを心情とする過去の自分によって救われているものの、この頃から忘れ物・落とし物が増え始めた気がする。
・7月24日
アナログマは滅びぬ、何度でも蘇るさ。
○8月
ようやく新環境に慣れ始める。
それすなわち、気分がダレ始めるということでもある。
・8月12日
一人水族館デビュー。
名古屋港水族館は行きやすくていいんだけど、また行こうと思うには少々コンテンツ的に厳しいところがないでもない。
・8月13日
もう5年くらい前からずっと言ってる気がするけど、オタクでもなければ一般人でもない己の立ち位置について。
理系教科が苦手な理系とちょっとポジションは似ているのかもしれない。
・8月21日
自転車初パクられin名古屋。
とりあえず盗まれたのか駐輪位置を間違えて覚えているかの判断を正確にするため、これ以来車室番号は逐一メモするようになりました。
・8月24日
バス中での初落とし物。
この後、私の落とし物率は加速する。
なんか、夏ごろは特にネタがないですね。
たぶん秋ごろもないと思うけど。
コメント
1. 無題
2. れすぽんす
このままだと余裕で1年とか経過しそうです……。
時の流れもちょっとは自重していただきたいところですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://hamubane.blog.fc2.com/tb.php/2771-c3761245
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
時間の流れって残酷ですね!